コンサルファームやコンサル業界の情報サイト | コンサルのあんなこと、こんなこと

view 6495

読了まで 5

PMOとは?プロジェクト別の役割や導入ポイントをコンサルがわかりやすく解説

PMOとは?プロジェクト別の役割や導入ポイントをコンサルがわかりやすく解説

プロジェクトによって異なるPMOの必要性、期待される役割や種類もわかりやすく解説

PMO導入のメリット・デメリット

【PMO導入メリット】

プロジェクトマネジメント業務の一部をPMOに委譲することで、PM、PLやメンバそれぞれにメリットが生じます。

<プロジェクト全体にとってのメリット> 
プロジェクト管理品質の向上』
進捗やリスク・問題・課題など各種プロジェクト状況報告のルールや報告フォーマットの標準化、周知・展開・定着化などをPMOが受け持つことで、プロジェクト管理品質の向上を期待できます。

<PMにとってのメリット> 
『重要なプロジェクトマネジメント業務への注力』
プロジェクトでの意思決定やPO等の重要ステークホルダーとの調整といった難易度が高く重要なプロジェクトマネジメント業務へ注力できます。また、リスクの検知、問題発見のサイクルが早まり迅速に必要な対応を講ずることが可能になります。

<PLやメンバにとってのメリット> 
『担当タスクへの注力』
PLやメンバはプロジェクト状況報告をルーティン化できるため、各チームの担当タスクに注力できます。

【PMO導入デメリット】

一方で、デメリットが生じることもあります。

<プロジェクト全体にとってのデメリット>
①『PMとPL、メンバとの距離拡大』
PMOの立ち位置に依りますが、プロジェクト体制上、PMOはPMとPL、メンバの間に入るケースが多いです。PMとPL、メンバの間には距離ができ、双方のコミュニケーション不全が発生するリスクがあります。
また、PMOがPMの意志や指示の意図を歪曲して解釈し、間違った方向・内容でPLやメンバに伝達・指示するリスクもあります。

②『一時的な管理工数の増大』
PMOから展開されるプロジェクト状況報告のルールやフォーマットが、プロジェクト各チームのやり方(各PLのそれぞれの意向)にそぐわない場合、プロジェクト報告が安定化するまでは一時的に管理工数の増大が多かれ少なかれ発生します。

PMOのPMの意向やプロジェクト方針の理解度、PMOの力量や思考・行動のクセによるところが大きいですが、以下のようなリスクもあります。

③『恒常的な管理工数の増加、プロジェクト機能不全』
PMOが、プロジェクト規模やメンバ構成(知識・スキル)などの実態を把握せぬまま、”あれもこれもとことん管理する”といった、必要以上のプロジェクトマネジメントの実施に陥るリスクがあります。その場合、管理の種類・量が膨大になり、管理工数が増加を招く危険性があります。(PMBOKを絶対的な存在のように扱い、全ての管理を徹底的に行おうとするPMOに見られます)

PMOとPgMOとの違い

最近では、プログラム・マネジメント・オフィス(Program Management Office:PgMO)という言葉を目にした方もいらっしゃると思います。PMOとPgMOの違いは、対象と活動目的について以下のように異なります。

  PMO PgMO
対象  目標が1つのプロジェクト(群)
※同一目標のグループ会社や他拠点への展開プロジェクト含む
個々の目標が異なる多種多様のプロジェクト群
活動
目的
プロジェクトマネジメントの円滑な運営 企業が掲げる目標・課題への達成
活動
内容
PMOとは?」参照 ・共通使命(ミッション)の定義付け
・共通使命(ミッション)達成に必要なプロジェクトの検討・組成
・複数プロジェクトの統括マネジメント

さらに詳しく知りたい方は、記事「PgMOとは?PMOとの違いからその役割・案件を説明してみた」をご覧ください。

PMBOKは、IT業界のためだけにあらず

「PMBOK」とは、プロジェクトマネジメントに関する知識を体系的にまとめたものですが、ごく稀に「PMBOK=IT業界のプロジェクトマネジメント」と理解しているお客様やプロジェクト関係者(コンサルファーム等)とお会いすることがあります。

が、PMBOKはプロジェクト全般に関するガイドラインです。計画、実行から終了に至るまで、プロジェクト全体のプロセスにおける手法やフレームワークがまとめられており、プロジェクトマネジメントの世界標準とされています。詳しく知りたい方は最新版の第7版についてまとめた記事をお読みください。

プロジェクトマネジメントの起源・定義

ここまでPMO活用における基本的な情報を解説してきました。本章では趣を変えて、PMOの始まりについて調べてみました。

1950年代、米国防総省が国防、航空宇宙など、大規模プロジェクトを管理するためにマネジメント手法を体系化したのが始まりとされています(諸説あります)。

目標達成へ向けて資金や期間などの資源に制約がある中、「関係者が多種多様」「必要な作業が複雑(結果、長期間になりやすい)」な大規模な活動において発展していきました。

プロジェクトマネジメントが民間企業に広まってからは、規模の大小、複雑さ度合いに関わらず、(プロジェクト上で守られる必須項目として)“プロジェクトの鉄の三角形”と呼ばれる「スコープ」、「スケジュール」、「コスト」が明確な(有限な)活動全体のことをプロジェクトと呼ぶ、と筆者は理解しています。(かくいう筆者は、プライベートの引越し等、各種イベントを一人プロジェクトと称して、WBSを作ってマネジメントしており、もはや職業病ともいえます)

プロジェクトマネジメント ツール群の起源

プロジェクトという概念が出てきた前後に、プロジェクトマネジメント・ツール群(WBS*1、ガントチャート、PERT/CPM*2手法等)の多くが開発されています。その後EVMS*3が登場するなど発展し続けています。

*1 WBS:Work Breakdown Structure
プロジェクトゴール達成へ向けて、プロジェクトの必要な工程や作業を構成立てて分解したもの、ガントチャートや進捗管理表に応用展開される。
*2 PERT/CPM:Program Evaluation and Review Technique/ Critical Path Method
プロジェクトの完遂までに必要なタスクを分析する手法。PERTは戦略コンサルティング会社“ブーズ・アレン・ハミルトン社”が開発、CPMと合わせてクリティカルパスの導出やマネジメントで利用される
*3 EVMS:Earned Value Management
金額予算と日程予定の観点からプロジェクトの遂行状況を定量的に評価し、コスト効率と進捗率を把握するためのプロジェクト管理手法

優秀なPMOを見つけるには/PMO案件で活躍するには

優秀なPMOを見つけるには
「優秀なPMOに参画してもらいたい」「大型プロジェクトを任せられるPMOをすぐに紹介してほしい」「フリーランスのPMOを検討しているが相場感がわからない」などの企業様のお声をよく伺います。せっかくPMOを導入しても本来の役割を果たさなければ意味がありません。参画後のミスマッチや契約の不安を解消するためには、PMOを手掛けるコンサルファームやフリーコンサル紹介エージェントの利用がおすすめです。

PMO案件で活躍するには
今現在PMOを担っているものの「将来のキャリアパスが見えない」「様々なプロジェクトに参画してスキルアップしたい」とお悩みの方が多くいらっしゃいます。コンサルへの転職やフリーランスとして独立することで、ご自身の理想のキャリアを叶えることも可能です。コンサルへの転職やフリーランスをお考えの方は、業界知見豊富なエージェントに相談されることをおすすめいたします。

当メディア運営企業では、企業様のPMO導入検討から人材紹介、PMOの転職・フリーランス独立まで、PMOに関わるさまざまなご支援をしております。以下よりお気軽にご相談ください

企業様のPMO導入に関するご相談は ▷▷▷ こちら
転職・フリーランスをお考えの方は ▷▷▷ こちら

コンサルのキャリアをトータルサポート・フルサポート

[v057]

執筆者

S.M.
S.M.コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社 コンサルティングカンパニー
SIer・ITコンサルファームでのキャリアを積む。大規模システム刷新プロジェクトにおける業務要求定義からシステム導入運用まで幅広いフェーズや大企業でのDXにおけるPgMOのリーディングや実務をこなす。業務・IT双方へ精通し、関係者との迅速な関係構築のうえ、両面からの業務改革支援に強みを持つ。
  • RSS
  • 著書紹介

  • 図解即戦力 コンサルティング業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書
  • Twitterはじめました
  • メールマガジン登録

    いち早く最新の記事やニュースをお届け致します。登録は完全無料となります。


     

著書紹介

図解即戦力 コンサルティング業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書
Twitterはじめました

おすすめサービス

あなたはどっち派?自分に合う働き方を相談したい

執筆者

S.M.
S.M.コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社 コンサルティングカンパニー
SIer・ITコンサルファームでのキャリアを積む。大規模システム刷新プロジェクトにおける業務要求定義からシステム導入運用まで幅広いフェーズや大企業でのDXにおけるPgMOのリーディングや実務をこなす。業務・IT双方へ精通し、関係者との迅速な関係構築のうえ、両面からの業務改革支援に強みを持つ。

PICKUP注目記事

  • 送る
  • URLコピー
  • メールマガジン登録

    いち早く最新の記事やニュースをお届け致します。登録は完全無料となります。


     

RANKING人気記事ランキング

一覧

NEWS新着ニュース

一覧

PICKUP注目記事

  • おすすめサービス

  • あなたはどっち派?自分に合う働き方を相談したい

BACK TO TOP

BACK TO TOP