コンサルファームやコンサル業界の情報サイト | コンサルのあんなこと、こんなこと

view 786

読了まで 3

未経験からコンサルファームへの転職完全マニュアル|コンサルへのキャリアアップについて分析する [2021年版]

未経験からコンサルファームへの転職完全マニュアル|コンサルへのキャリアアップについて分析する [2021年版]

コンサルティングファームへの転職について、その傾向、エージェント活用や適性について考えてみる

ここ数年、事業会社やSIerからコンサルティングファームへの転職が非常に活発化しており、多くのメディアや求人でコンサルを見かけることが非常に多くなりました。当サイトをお読みくださり、かつ転職を検討されたことのある方は、コンサルファームを検討されたという方も多いのではないでしょうか。

今回は、未経験からコンサルへの転職をテーマとして、2021年度版転職完全マニュアルをまとめてみました。各章の構成として、簡易まとめ>詳細リンクといった作りで、詳細を確認したい方はリンクをクリック下さい。

*ポストコンサル版はこちら
コンサルのその後のキャリアを分析 | ポストコンサルの転職完全マニュアル[2021年版]

1.まず、どういった企業の出身が多いか

こちらの記事の中で、どういった企業出身の方がコンサルへ転身することが多いのかまとめております。
総合系ファームと戦略系ファームでは出身企業の傾向が異なり、前者はIT系、後者はビジネスや投資系企業が多い傾向です。コンサルのカテゴリによって求められるものが違うことを示しています。

2.転職手段のあるあるも分析

続いて、実際に転職を検討した際に、どの様な手段があるのか、まずは様々な転職手段を洗い出しまとめております。

結論、まとめると以下のカテゴリに分けられます。
・転職エージェント
・リファラル(人脈)
・ダイレクトリクルーティング
・ビジネスSNS
・求人広告
・web等から直接応募

コンサルへの転職で、企業名の知れた大手ファームに直接応募している方もいますが、よく利用されているのは、転職エージェントとダイレクトリクルーティングではないでしょうか。
コンサルティング業務、コンサル業界について漠然とでも不安があれば、やはり転職エージェントを上手く利用するのが最も賢明と言えます。

↓コンサルに特化した転職エージェントを探している方はこちら==

3.ファームへの転職でのエージェント利用の極意

転職エージェントは数多く存在し、どのエージェントを活用すればよいのか、エージェントが何をしてくれるのか正直なところわからないという方も多くいらっしゃるのではないでしょうか? コンサルファームへの転職を考える際に、エージェントの選び方についてまとめた記事をご紹介します。

4.コンサルタントの適性についても分析

コンサルの仕事を紐解きつつ、コンサルに向く人向かない人について以下の記事でまとめております。

また、当サイト運営会社では、コンサル未経験者向けに独自に開発した「コンサル特化の適性診断」を提供しております。

当診断は200に及ぶ質問項目からコンサルに向いているかどうかを、以下の6軸で診断します。
1:オーナーシップ
2:完遂力
3:プロフェッショナリズム
4:コミュニケーション力
5:受容性
6:課題解決力

ハイスペックなコンサルの方が受検すると軒並み高スコアを出しており、受検は弊社運営の転職支援サービス「コンサルキャリア」においてのみ可能となっております。

▶▶転職に関してとりあえず話を聞いてみたい方はこちら==

5.コンサル転職事例

メーカーからコンサルに転職して成功した事例も寄稿しております。

他に、「中途でコンサルに入ることのメリデメ」と題して、コンサルファームに新卒で入るのが良いのか、中途で入るのが良いのかについて、それぞれメリットデメリットでまとめた記事もあります。

6.最後に

恐らくコンサルに関しておぼろげにこんなことやるだろうと思っている方は多いと思います。そのイメージがコンサルファームに行った後実態と合致しているのか等はちゃんと情報収集し、キャリアを選ぶ必要があると考えております(逆に言うとそこらへん勘違いして臨むと、面談で落ちます(笑))。

エージェント活用に関しては、持っている情報量が各社違うのでコンサル特化型の活用を推奨しております。
自分自身のこれまでの経験やスキルがどこのファームなら求められているのか、さらにはどのファームであれば自分に合っているのか(社風が結構違いますし、ノルマとか厳しさも大分違います)を一緒に考えアドバイスしてくれる、求人案件を紹介してくれるエージェントが良いです。

とかく、エージェント側の都合を言うと、比較的大量採用で紹介フィーも高い大手を紹介しがちですが、ちゃんと意向や経験に沿ったファームを紹介してくれるところを選びましょう。

繰り返しになりますが、大手ファーム・ブティックファーム(独立系ファーム)で大分色は異なります。何をやりたいか、将来どういうコンサルになりたいか、どういうキャリアを描くかを見据えて活動していくことが大事です。

↓コンサルファームへの転職にちょっとでも興味ある方はこちらより是非ご相談ください==

[v122]

執筆者

山中 悠太郎
山中 悠太郎コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社 コンサルキャリアカンパニー
外資自動車メーカー2社を経験した後、コダワリにジョイン。
コンサルティングワークもこなす傍ら、人材紹介事業の事業責任者やコダワリの人材開発業務や採用統括業務など含めて幅広に従事。
  • RSS
           
  • 無料相談会申し込み_満員御礼
  •        
  • 無料相談会申し込み
  • 著書紹介

  • 図解即戦力 コンサルティング業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書
  • Twitterはじめました
  • メールマガジン登録

    いち早く最新の記事やニュースをお届け致します。登録は完全無料となります。


     

著書紹介

図解即戦力 コンサルティング業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書
Twitterはじめました

おすすめサービス

あなたはどっち派?自分に合う働き方を相談したい

執筆者

山中 悠太郎
山中 悠太郎コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社 コンサルキャリアカンパニー
外資自動車メーカー2社を経験した後、コダワリにジョイン。
コンサルティングワークもこなす傍ら、人材紹介事業の事業責任者やコダワリの人材開発業務や採用統括業務など含めて幅広に従事。

PICKUP注目記事

  • 送る
  • URLコピー
  • メールマガジン登録

    いち早く最新の記事やニュースをお届け致します。登録は完全無料となります。


     

RANKING人気記事ランキング

一覧

NEWS新着ニュース

一覧

PICKUP注目記事

  • おすすめサービス

  • あなたはどっち派?自分に合う働き方を相談したい

BACK TO TOP

BACK TO TOP