
view 6,659
マッキンゼー・アンド・カンパニー(McKinsey & Company, Inc.)の「あんどかんぱにー」ってなんやねん?

「アンド・カンパニー」が何か気になる
コンサルファームの名門といえば、言わずと知れたマッキンゼー・アンド・カンパニー(McKinsey & Company, Inc.)でしょう。同社は1926年、シカゴ大学経営学部教授ジェームズ・O・マッキンゼーが設立したコンサル会社です。
目次
CompanyとInc.
ふと気になったが「アンド・カンパニー」の部分。会社(株式会社、有限責任会社)を示す単語「Inc.(incorporated)」に加え、なぜ「Company」がついているのでしょうか?
コンサルの最高峰とも称されるマッキンゼーが命名ミスするとは考えられませんので、よくよく調べてみると、社名に使われている「Company」は、会社を示すものではなく、「仲間たち」を意味するものでした。
社名に親近感
つまり、「マッキンゼー・アンド・カンパニー」は「マッキンゼーとその仲間たち」という意味になります。ハイクラスな頭脳集団として、世界各地でその国を代表する企業や政府の戦略を練る集団である故に、凡人には近寄り難い(?)彼らの社名が意外と親しみを持てるものであったことに、少しホッとします(同じコンサルを名乗る者としてそれでいいのか?という話はさておき)。
どんな人がいるのか?
日本でマッキンゼー出身者といえば大前研一氏でしょう。1972年の日本支社設立当初から約20年間在籍し、日本支社長、アジア太平洋地区責任者まで務めました。業績についてはあまりに多すぎるので割愛します。
他には、2018年1月1日付けで株式会社資生堂 代表取締役執行役員常務に就任する青木淳氏、社外取締役の石倉洋子氏、大石佳能子氏の両名などは、マッキンゼーで製薬・ヘルスケア領域のコンサルを経験しており、同社にもその業績をかわれ就任しています。
株式会社ディー・エヌ・エー(DNA) の創業者であり代表取締役会長の南場智子氏もマッキンゼー出身。携帯電話向けポータルサイト兼SNSのモバゲーの展開から、プロ野球の球団オーナーになるまでに会社を拡大した敏腕経営者です。
その他にも、
・勝間和代氏(経済評論家)
・近藤正晃ジェームス氏(Twitter Japan株式会社 代表取締役会長)
・高島宏平氏( オイシックス株式会社 代表取締役社長)
・川鍋一朗氏(日本交通株式会社 代表取締役会長)
・谷村格氏(エムスリー株式会社 代表取締役)
など、企業経営だけでなく大学等の研究分野にも多数存在します。
名門コンサルファームでの戦略立案経験は、実際の事業でも役立つことを示しているといえるのではないでしょうか。
[v006]
執筆者
- コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社 コンサルティングカンパニー
最新の投稿
コンサルタント2022.08.18「コンサルはやめとけ」って言われた?!|コンサルに向いているタイプvol.1
コンサル業界2022.06.16コンサルも、働き方次第で激務じゃない?!|できるコンサルの働き方とは
コンサルキャリア2022.02.03コンサルから事業会社への転職の実態|転職エージェント利用の極意(3)
コンサル業界2021.06.03コンサルの始まりとコンサルファームの本質|コンサルティングの歴史
著書紹介
おすすめサービス
執筆者
- コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社 コンサルティングカンパニー
最新の投稿
コンサルタント2022.08.18「コンサルはやめとけ」って言われた?!|コンサルに向いているタイプvol.1
コンサル業界2022.06.16コンサルも、働き方次第で激務じゃない?!|できるコンサルの働き方とは
コンサルキャリア2022.02.03コンサルから事業会社への転職の実態|転職エージェント利用の極意(3)
コンサル業界2021.06.03コンサルの始まりとコンサルファームの本質|コンサルティングの歴史