
view 849
夏休みやお盆といったまとまった時間にコンサルが読みたい本2021年版|書籍紹介シリーズ

時間がある際に読みたい知識系の書籍を中心に紹介。SDGsやeSportsの領域も
これからお盆休みや夏休み休暇という方も多いのではないでしょうか。さらに、特段出かける予定もなく自宅でゆっくりされるというケースも今年は多いと思いますので、まとまった時間に読みたい本として独断と偏見でご紹介していきます。
著: ボストン コンサルティング グループ編
出版社: 日本経済新聞出版社
毎年出版されているシリーズ書籍となりますが、2021年版はコロナウィルス感染症拡大の影響を踏まえた内容となっているのでご紹介させていただきます。コロナ禍でビジネスが加速すると言われる中、本書でもビジネスをいかに進化させるかについて12の変革テーマでまとめられています。具体的に深く論じられているわけではなく、抽象度は高めなのですが概論的に理解するには良い書籍です。
代表的な章をご紹介したいと思います。
―――――――――
chapter1: 不透明な経営環境への耐性を強める
(コロナ時代のコスト/キャッシュ・マネジメント、サプライチェーンの持続可能性、シナリオ・プランニングの活用と事業ポートフォリオ)
chapter2: デジタル活用で企業内・企業間での協働を強める
(アジャイル@スケール、エコシステムの構築と企業間連携、協働の基盤とデータ・AI活用)
chapter3: 顧客との関係を進化させる
(ポストコロナにおける顧客接点のあり方、D2CとOMO、デジタルチャネルにより企業顧客のニーズをつかむ)
Chapter4: イノベーションを実現する
(ヘルスケア分野の例、教育分野の例、大企業のイノベーション機能)
―――――――――
著: 野村総合研究所 IT基盤技術戦略室 NRIセキュアテクノロジーズ
出版社: 東洋経済新報社
最新のIT技術の動向と未来予測がまとめられた書籍となります。2021年版においては、コロナ禍でのビジネス、ポストコロナにおいて注目される技術にフォーカスしています。IT利活用を検討する際の指針として役に立ちます。最新の技術動向についてわかりやすくまとめられているため、ITコンサルでなくてもインプットしておくと良いと良いのではないでしょうか。
ポストコロナによるリモートワークの普及などの影響もあってか、セキュリティに関する内容が充実しているのが2021年の特徴と言えるかもしれません。セキュリティについてまとめてある4章の目次をご紹介しておきます。
――― 目次 ―――
第4章 ニューノーマル時代のセキュリティ
1.データ利活用の動向とデータガバナンス
2.ファイルコラボレーションのセキュリティ
3.脅威情報提供サービスの活用
4.AIとセキュリティ
5.DevSecOps
―――――――――
著: KPMGコンサルティング (監修)
出版社: 日本経済新聞出版
ムック本ですので、構えずに気軽に読める一冊です。大手コンサルファームを中心に関わりが深くなってきたeスポーツの概要やビジネスモデルを多角的に理解することができます。地方創生に活かすケースや、法規制やガバナンスについても取り上げられています。
章タイトルのみご紹介しますが、eスポーツに関して俯瞰的な構成となっています。
――― 目次 ―――
PART.1 なぜeスポーツが盛り上がっているのか
PART.2 急拡大するeスポーツ大会
PART.3 eスポーツ・ビジネスで稼ぐ仕組み
PART.4 eスポーツで地方創生
PART.5 eスポーツの課題
PART.6 eスポーツの未来
―――――――――
目次
若手向け
■図解即戦力 SDGsの考え方と取り組みがこれ 1 冊でしっかりわかる教科書
著: バウンド
出版社: 技術評論社
大企業を中心に取り組みが活発化しているSDGsについて、企業の取り組み例や図解を通して全体理解をすることができる1冊です。単にSDGsだけでなく、ESG投資との関係性についても説明があり、ビジネスから見た時にSDGsへの取り組みの重要性を理解することができます。
もし、プロジェクトではSDGsは直接関係がなくとも、クライアント企業の経営戦略には組み込まれていることが多いはずですので、概論や事例だけでもインプットしておくことは必要ではないでしょうか。
――― 目次 ―――
Chap.1 なぜSDGsに取り組まなければならないのか?
Chap.2 SDGsの考え方をより深く理解する
Chap.3 SDGs達成は個人の貢献も重要
Chap.4 SDGsは企業経営のチェックリスト
Chap.5 SDGsとESG投資の関係を理解する
Chap.6 SDGs経営を行う企業・自治体に学ぶ
Chap.7 世界各国のSDGsの取り組み
―――――――――
[v138]
執筆者

- コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社 コンサルキャリアカンパニー
-
外資自動車メーカー2社を経験した後、コダワリにジョイン。
コンサルティングワークもこなす傍ら、人材紹介事業の事業責任者やコダワリの人材開発業務や採用統括業務など含めて幅広に従事。
著書紹介
おすすめサービス
執筆者

- コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社 コンサルキャリアカンパニー
-
外資自動車メーカー2社を経験した後、コダワリにジョイン。
コンサルティングワークもこなす傍ら、人材紹介事業の事業責任者やコダワリの人材開発業務や採用統括業務など含めて幅広に従事。