は行
バジェット
予算や経費など費用という意味。
ビジネスシーンでは「バジェット不足」→予算不足や「ビッグバジェット」→大規模予算など
が使われている。
他にもバジェットとは「低予算の・格安の」という意味もある。
「バジェットホテル」や「バジェット商品」の様に使われる。バッファ
「余裕」「緩衝」といった意味。
ビジネスシーンでは、余力や余裕という意味で使われることが多い。
「バッファ(余裕)を持たせた計画を策定する」のように使用される。FIX(フィックス)
「修理する」「直す」等、非常に多くの意味を持つ単語である。
とりわけ、ビジネスにおいては、「最終決定」や「最終確認」という意味で使用される。ブラッシュアップ
ビジネスでは「上を目指す」「さらに良くする」などの意味で使われる。
ミーティングなどにおいて、提案に対して「ブラッシュアップして再度共有して」と言われることがある。
他にも、「ロジカルシンキングをブラッシュアップする為、研修を受ける」などの使い方もされる。
また、十分とは言えない資料を提出する際にも、
今後ブラッシュアップしていく予定ですと一言添える様な使い方をすることで、
相手の期待値をコントロールすることにもつながる。フレームワーク
物事を容易に素早く考えるための、思考の順番や視点を示したもの。
「SWOT分析」「PPM」などが有名。ペイ
ペイとは「採算が取れる」「支払い」という意味。
ビジネスシーンでは「採算が取れる」という意味で使われることが多い。
ペイする⇒「採算が取れる」ペイできるの?⇒「元とれるの?」という意味で使われている。ベンダー
ベンダーとは「販売供給元」という意味。
ビジネスシーンでベンダーというと主に販売会社のことを指す。
主にIT業界で使われていて、システムや製品を顧客に提供する企業のことである。
IT業界では、ベンダー企業でも開発から担当する企業もある。
その場合は、「開発ベンダー」という。ベンチマーク
比較のために用いる指標。ベンチマークするとは、比較対照するための指標にするという意味である。
NEWS新着ニュース
RANKING人気記事ランキング
NEWS新着ニュース
ABOUTサイト概要
「コンサルのあんなこと、こんなこと」は、コンサル業界の活性化を目指したwebメディアです。
ITコンサル、業務コンサル、戦略コンサル、経営コンサル、人事コンサル といったジャンルをスコープとし、コンサル業界のこと、コンサルファームのこと、現役コンサルタントだからこそ言えることなどの情報発信を行っていきます。